適応障害について
適応障害とは
適応障害とは、その人を取り巻く環境ストレスが辛く耐えがたいものとなり、気分や行動に症状としてあらわれ、社会機能が大きく低下してしまう状態をいいます。
職場や学校での対人問題、過重労働、子育て、自然災害など、その要因は様々ですが、誰もがかかりうるもので、実際に毎日、多くの患者さんが「適応障害」でクリニックを受診されています。
症状について
適応障害の症状は、憂鬱気分や不安が強くなったり、やる気が無くなったり、頭が廻らず物事に集中できなくなる、イライラして急に大声をあげてしまう、涙脆くなる、どうしても体が会社や学校に向かず無断で休んでしまうなど多彩です。
うつ病との違いについて
うつ病との違いについては適応障害の場合、ストレスの原因となっている環境から離れると症状が和らぐことが多いですが、うつ病の場合は環境によらず症状が持続します。
また、攻撃性の増加や虚言、罪悪感の低下なども適応障害の方が多く認められます。
虚言や罪悪感の低下はその人の心を守るために無意識の防衛として出現しています。
また、同じストレスの原因であっても、その感じ方や、苦痛は人それぞれです。
これらは他者には理解され難く、そのことが、さらなる苦痛を引き起こすことも少なくありません。
気を付けなければいけないこと
気をつけなければいけないのは、適応障害の症状を放置することで、うつ病に移行してしまうケースが少なからずあることです。
うつ病を発症してしまうと症状が長引いてしまったり、復職後もうつ病を再発するリスクが高まります。
治療について
適応障害の治療としては、休養や環境調整と併せ、心理カウンセリング、認知行動療法などによりストレスとの付き合い方を変える治療が主となりますが、ご希望があれば必要に応じ補助的に抗不安薬や睡眠薬などのお薬を使うケースもあります。
親や友人の代わりに悩みや辛さを聞いてもらうといった気軽な気持ちで大丈夫です。一人で抱え込まず、ご相談ください。